Blog

カリフォルニア州公認カウンセラーのブログ

長年に渡る経験に基づく意見や
メンタルヘルスについて日々考えることを綴ります。


ストップ・ザ・自殺―Part 4―あなたができること

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   前回のブログではなぜ日本では自殺を防止することが大変難しいのかを書きました。 ストップ・ザ・自殺 PART 4。このシリーズの最後は、自殺 […]

続きを読む


ストップ・ザ・自殺―PART3―自殺防止できない国、日本

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   前回のブログでは有効な自殺対策を挙げました。以下3点が簡潔にまとめたものです。 1.自殺を考えている人がすぐに電話をできる場所があるという […]

続きを読む


ストップ・ザ・自殺―PART2―有効な自殺対策

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   今回のブログは前回のブログの続きとなります。前回は、自殺防止ポスターが撤去された理由は遺族からのクレームだったが、そのクレームへの批判への […]

続きを読む


ストップ・ザ・自殺―PART 1―迷惑は悪という日本文化とその自殺への影響力

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 先日、ヤフーに 駅の自殺防止ポスターが撤去される(←リンク)というのがニュースになっていました。撤去された理由は遺族への配慮が足りなかったからとのこと。 […]

続きを読む


〇〇ロス

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 先日のヤフーニュースで「母ロス」について書かれていたので、今回はそれについて。   福山雅治さんが結婚して「福山ロス」、いいともがおわって「い […]

続きを読む


さらなる成長を求めて

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 カウンセリングを受けに来られる方のきっかけとは実に様々です。 やる気が出ない、家から出られないなど、様々な問題がある中、問題が解決すればそこでカウンセリ […]

続きを読む


子どもが気づかせてくれたこと。

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   先日1歳の息子とご飯を食べている時の事に気付かされたことがあります。   まだ自分でご飯を食べることができないのですが、それでも […]

続きを読む


訪問カウンセリング

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   以前カウンセリングとは何かについてざっくりとですが説明させて頂きました。 今回はカウンセリングの形態についてちょっとだけ書いてみます。 & […]

続きを読む


LGBTQの心理学

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 今回から数回にかけて、LGBTQのことについて書いていきたいと思います。 細かく書き始めればきりがないので、かいつまんで書きます。 なぜこのトピックかと […]

続きを読む


アメリカでカウンセラーになるには #3―インターンシップ

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   前回に引き続き、アメリカでのカウンセラーになるまでの道のりを書いていきます。 前途しましたが、この回も私の資格であるLMFTのみにフォーカ […]

続きを読む


アメリカでカウンセラーになるには 2

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 前回に引き続き、今回もまたアメリカでカウンセラーになるための長い道のりをできるだけ簡潔に書いていきます。 なお、この回から以降は、私の持っているLMFT […]

続きを読む


アメリカでカウンセラーになるには1

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。     今回は視点を変えてアメリカでのカウンセラーのなり方を何回かに分けて書いていきたいと思います。実は私はアメリカにはカウンセラー […]

続きを読む


子育ての心理学3―子どもを見てあげよう。

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。     前々回の投稿に、子育てには三つのパターンがあり、それらは、オーソリテリアン(Authoritarian)、オーソリテイティブ […]

続きを読む


子育ての心理学2―甘い親への罠

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   前回の投稿に、子育てには三つのパターンがあり それらは、オーソリテリアン(Authoritarian)、オーソリテイティブ(Authori […]

続きを読む


子育ての心理学1

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   今までに子どものクライアントを何千件と診てきました。 子どもがカウンセリングに来る理由は基本的に限られています。 ①自殺願望 ②自傷行為 […]

続きを読む


大人の引きこもりの原因

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   先日、ニュースで大人の引きこもりの平均年数が22年であることが、実態調査で明らかになりました。 また、引きこもり総数の内閣府の推計は70万 […]

続きを読む

大人の引きこもりの原因

カウンセリングへの偏見

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 以前、お笑いコンビナインティ―ナインの岡村さんが、長期休養されたことがありました。 理由に関してはいろいろ噂が出ましたが、 鬱になって精神病院に入院して […]

続きを読む

カウンセリングへの偏見

「メンタルが弱い」という言葉の真実

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 今回はメンタルについて。 子どもの時から疑問でした。 「メンタルが弱い」ってどういう意味なんだろうと。 なんでそんなひどいことを言うんだろう、と。 悩み […]

続きを読む


そもそもカウンセリングとは何か?

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。   今回はカウンセリングとは何かについて、少しお話ししたいと思います。 「カウンセラーとは的確なアドバイスをしてあげる人」 という風に思われが […]

続きを読む


ハピネス

こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 現在ロサンゼルス近辺で、心理カウンセラーとして日々奮闘しております。   このブログでは、日々の生活の中でカウンセラーとして思う事、アメリカの […]

続きを読む


 

アダルトチルドレンに関しての無料メールマガジンを発行しています。

今なら『アダルトチルドレン チェックリストと生きづらさの緩和のために気を付けるべき5つの事』について解説したビデオと登録者限定の7⽇間メール講座『アダルトチルドレン脱却に⽋かせない正しい⾃⼰理解』を無料プレゼント!