2017.10.23
こんにちは。 カリフォルニア州公認カウンセラーの荒川龍也です。 前回のブログでは不安に対しての正しい対処法に関して書きました。再三になりますが、これら正しい対処法は正規の教育を受けたカウンセラー(日本の場合は臨床心理士の […]
カリフォルニア州公認カウンセラーのブログ
長年に渡る経験に基づく意見や
メンタルヘルスについて日々考えることを綴ります。
2017.10.23
こんにちは。 カリフォルニア州公認カウンセラーの荒川龍也です。 前回のブログでは不安に対しての正しい対処法に関して書きました。再三になりますが、これら正しい対処法は正規の教育を受けたカウンセラー(日本の場合は臨床心理士の […]
2017.10.14
こんにちは。 カリフォルニア州公認カウンセラーの荒川龍也です。 前回のブログでは、不安と心配の心理学と題して、不安とは何かについて説明しました。今回は不安の対処方について書いていきたいと思います。 そもそも […]
2017.09.04
こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 最近ロサンゼルス近辺も暑くなってきました。 今回は不安・心配についてです。なお、ここでは便宜上、心配と不安は同義語とします。 不安とは そ […]
2017.08.20
こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 前回のブログではなぜ日本では自殺を防止することが大変難しいのかを書きました。 ストップ・ザ・自殺 PART 4。このシリーズの最後は、自殺 […]
2017.08.09
こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 前回のブログでは有効な自殺対策を挙げました。以下3点が簡潔にまとめたものです。 1.自殺を考えている人がすぐに電話をできる場所があるという […]
2017.07.31
こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 今回のブログは前回のブログの続きとなります。前回は、自殺防止ポスターが撤去された理由は遺族からのクレームだったが、そのクレームへの批判への […]
ストップ・ザ・自殺―PART 1―迷惑は悪という日本文化とその自殺への影響力
2017.07.24
こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 先日、ヤフーに 駅の自殺防止ポスターが撤去される(←リンク)というのがニュースになっていました。撤去された理由は遺族への配慮が足りなかったからとのこと。 […]
2017.07.13
こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 先日のヤフーニュースで「母ロス」について書かれていたので、今回はそれについて。 福山雅治さんが結婚して「福山ロス」、いいともがおわって「い […]
2017.02.05
こんにちは。 カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 先日、ニュースで大人の引きこもりの平均年数が22年であることが、実態調査で明らかになりました。 また、引きこもり総数の内閣府の推計は70万 […]